【ネタバレ有】Undertale 全ルートクリア後感想

クリアしました。

購入自体は早い段階からしていたんですが、ようやく重い腰を上げてクリアしました。
ちなみにやるきっかけになったのは有堀配信でプレイしているのを見たからです。
なお、「好きなプレイヤーがプレイしてるのを見たからやろう!」ではなく、
「好きなプレイヤーの反応を見るために先にクリアせな!」です。
絶対こう感じる人の方が多いと思うんやけど、どうなんやろうな。

そして本ゲームの感想の結論から申しますと、
「全ての要素が高い要素でまとまってるけど俺が嫌いな演出があったから良作止まり」
でした。
調子乗んなよ?って言われるかもしれませんが、
俺が嫌いな演出があるのに良作にしているだけ凄いと思っていただきたい。

なんであんな演出入れるかなー、もっとマイルドにしてたら90点後半はかたかったよー

それではいってみましょう。

Nルート

ルートが複数あるという前提は知っていましたが、
クリアまでは変な詰まり方をしない限りは何も見ずにやろう!と思ってプレイして、
まず良かったのは何も見ずにプレイでも十分楽しかったことですね。

戦闘、雰囲気、セリフ回し、演出

どれをとっても昔ながらのゲームをしている感覚だったし、
キャラの魅力もとてつもなかったので終始良感触。
ちなみに結果的に俺はこのNルートが一番好きです。

chさんの初見プレイ

ルートが複数あることは知っていたのと、
そもそもこのゲームのキャッチコピー「誰も死ななくていいやさしいRPG」があることから、
特に倒すつもりもなく進行するつもりでした。

ただ、いきなりトリエルを逃がす方法がわからずに、
「ああ、これは瀕死まで殴った後演出が入るんだね」

と、今思うとよくもまぁここまで身勝手に解釈するもんやなと感じますが、
はい、トリエル撲殺してしまいました…

いやいや、これ一発目気づくの無理ですよ、ホンマに。
色んなゲームを体験していたが故に身勝手な解釈が起こった不幸な例。
許せトリエル…
※ちなみに、トリエルが「死亡した」と認識したのは結構後でした…

敵も雑魚は弱くてボスが強いという理想の形だったので、ゲームバランスも良。
テミーさんも初めて見れて感動など、様々な体験ができてよかった。

プラスポイント

アンダインの存在
個人的Undertale最高キャラクターがアンダインです。
これは後述のルートでさらに評価が上がる形になるけど、
Nルート終了時点でもアンダイン一強でした。
かっこいい、こんな見た目なのに異常にかっこいい。

ええい!めんどくさい!の入りの演出&BGMがすべて持っていったね。

あとはNルートならではになっちゃうけど、全てが初見のおかげで世界観に引き込まれていけたのがGood
戦闘で敵の挙動を色々確認しながら進めていくのは楽しかった。

マイナスポイント

ラスボスがちょっと怖い
気持ち悪い系の怖さ&そもそもフラウィ自体がやべーやつ認識だったからまだ許容できたけど、
そもそもゲーム開始直後のフラウィですら怖かったからそこで若干の耐性ができてたのかもしれない。

上記以外のマイナスポイントはありません。
まぁちょこちょこ怖いところはあったけど、許容範囲。

Pルート

許すまじ

お話や展開は良いです、作り込みも音楽も良いです、設定もしっかりしていました。

なんで研究所をホラーにした??
必要性あるか?俺が納得行くように正座しながら説明しろコラ

chさんの初見プレイ

初見といってもクリアはしたので攻略情報は解禁して、ネタバレを見ないように条件を満たしていきました。
Nルートの時点で誰も倒すつもりはなかったけど、そもそもN行かないとPに行けないということで、ここはよくできとるなと。

自分でプレイしてて、研究所に入った瞬間に「これはヤバイ」と危険を察知して、
昼間or通話で人数が大勢いるタイミングを見計らって、ゲーム音も無しにして研究所を攻略することにした。
エンディングを見ないとこのゲームの評価が0点で終わってしまうので、苦肉の策だった。
なのであの辺のテキストは見たけど音楽も演出もしっかりとは見ていません。
しっかり見たら逆に評価下がってたかもしれないしこれで良かったはず。

プラスポイント

主要キャラクターと仲良くなれる演出やセリフ回し、ラスボスの演出はお見事の一言。
NルートとPルートのそれぞれの在り方がしっかり決まっててかなりの評価ポイントでした。
ちなみにストーリー的にはよかったんですが、大感動!とかこの展開は神!までは届かずw
※研究所の内容を無視したとしてもです。

なので、演出や展開の作り込みやサブイベントの豊富さで追加点があった感じです。

マイナスポイント

はっきりいって、唯一にして最大。
最初に書いたけど、90点後半あげれるレベルのゲームを80点まで押し下げたレベル。
※あれだけ怖い思いしたから0点にしたいところを80点にしているっていうところがポイント。

ホラー嫌いなお前が悪いんじゃないの?って言われても、嫌いなもんは嫌いなんじゃ。
嫌いなものを無理して我慢して取り除いた評価をする方が悪いんちゃうんか。

「必要なホラー展開」であればまだ納得はいく。
なのでモンスターの融合実験とか、複数のお母さんとか、あの敵キャラ自体の存在は俺は否定しない。
※好きにはなれないけど
でも怖くする演出は必要なかったよね?絶対なかったよね?
怖いモンスターができてホラー演出するとおもろいんちゃうか?w って思っただけだよね?

許さん

Gルート

なんとなく展開は想定できていたけど、自分が描いていたルートよりも残酷で、キャラの魅力が引き立ってて、すごいな…と思いました。
ちなみにGルートがなかったら60点くらいまで下がってたと思うからこのルートも仕事してる。
ただ、ルートの分岐的にはかなり嫌いですねw
ハッピーエンドが好きだから100点は絶対あげれないのはわかってるし、演出その他の点を加味しています。

プラスポイント

パピルスの存在
このゲームでは泣かなかったけど、一番泣きそうになったのはパピルス戦。
だめ、いいやつ過ぎる… アホの子でいいやつやな!ポジをさらにぶち抜いてきた。
この演出だけで2番目に好きなキャラになってしまった…

勇者の存在
前述の通り、最高のキャラクターがさらにかっこよくなって帰ってきた。
めちゃ強いけど納得の強さ、こいつになら負けても仕方ない、色んな思いが錯綜しました。
急にゲーム的な話になるけど、この瞬間が一番RPGしてたっていうのが個人的にスーパー評価ポイント。

クリア後に結構な数の記事を見たけど、やっぱりこの2つは相当評価されてる。
サンズも良かったんやけど、良いに決まってるのはわかってるので俺視点では↑2つの方が印象が強かった。

マイナスポイント

ただただ悪いやつの話なのでどうしても受け入れられない(コンセプトがそうだからしゃあないけどw)
ニンゲンってそんなに悪くなれるんかって感じ。
あとは最後の問答の後の怖さ。
このゲームの悪い点はホンマに怖さのみやったな。

総評

どちらも個人的だけど、良い点も悪い点も書いた上でこのゲームの評価は80点、良作です。
他人へのオススメという考慮で高得点にしています、多分ここまで怖がる人は少なめとの判断。
※終わった後プレイ済みの人10人くらいに聞いたけど、1人も怖いって言わなかった…嘘やろ…

俺個人の内訳は
ストーリー:95点
音楽:90点
演出:92点
キャラクター:94点
システム:80点
アンダイン:99点
怖さ:-1億点
で、正直マイナス点を与えたいところですが、怖かったところ以外は割と凄い点数なので
僕の慈悲の心で80点です。

この世からホラーなくなれーーーーーーー

ゲーム, 日記

Posted by cho13