対戦ゲーム混ざる混ざらない

うちは対戦ゲームは広く浅く、一時的に一つを深くやったりしていますが、
混ざらない人は本当にすごい。
いわゆるマルチゲーマーという人ですね。

よくある例では、投げのコマンドが「前入れ強攻撃」「ボタン同時押し(ボタンもゲームによって様々)」と分かれていて、
前ダッシュ投げをしたつもりが気合溜めになってしまったり、
オフェンシブスキルが出てしまったりと様々です。

ただ、こういうのは数戦したら戻るものなのですが、
根底に染み付いたものはなかなか離れないというのが一番厄介で、
うちの場合は「対空でしゃがむ」「しゃがみ仕込み弱攻撃」です。
どちらもスマブラDX、一部格ゲーでの位置取りがうまくいったときの動きです。

これがホンマに厄介で、
久々に触るゲームだったり、ここ一番で刹那的な判断を求められたときに、
つい上記の行動をしてしまうことがあります。

スマブラはコントローラーだからゲーセンでは被らないから安心だ!と思ってたのに、
相手のジャンプ強攻撃を「よし…」と言いながらしゃがんだ時は、
本当に頭を抱えていました。相手も不思議そうな顔をしてました。どうしてしゃがむの??

うちは未熟&そういうところに力を入れきれてないからゲームが下手なんだろうなあと思いつつ、
逆に言うとその考えが通る、近しい動きがあるゲームないし競技では、
自分の能力が発揮されやすいからスタートダッシュも決めやすく楽しい!自分に合ってる!と錯覚します。
だから似たようなゲーム性は面白いという傾向にあったりするのかもしれませんね。

そう考えるとスマブラと格ゲーを両立してた人や、
ストリートファイター系とアーク系を両立してた人なんかはとんでもねー対応力、
および頭の切り替えができる人なんだなぁと感じる。
自分はそれになるつもりはないけど、そういう観点でプレイヤーの動きを見てみても面白いのかも。

あ、この人このゲームでも元ゲーの仕込みしてる、とか
前やってたゲームの攻防の読みあいと真逆なのになんでこの人は全部抜けてるんだ!?、とか
作品に対する本気度や対応度でのその人の凄さを再認識できそう。

つらつら羅列したけど、FPSやDCGでも同じような感じのすんげープレイヤーもいそうな気がする。
なんか観戦モチベあがってきたわ。

ゲーム, 日記

Posted by cho13