パワプロ2020感想
定期的にやりたくなるゲーム筆頭のパワプロ。
なんたって俺は、「実況パワフルプロ野球’94」からプレイしているパワプロ勢なので、
もはや人生の一部といっても過言ではない。
そんなパワプロの最新作が定期の波に揺られてやってきたので買ってきてしまいました。
シリーズによっては一部項目が無かったりするけど最近は大体全部入りなので
これまでやってなかったやつも含めて感想を語ってみようと思います。
ちなみにSwitch版です。
操作性
パワプロシリーズは機種やナンバリングで操作性も変わったりするので大事。
パワプロ2010では特に怒り尽くしました。
今作はそんなこともなく、概ね良好です。
GCコンでやることがほとんどだけど、JOYコンでも結構いけてしまうからホンマに結構悪くないw
ただ「JOYコンがいける」というこの一文だけで「ほんとかよ・・・」となってしまう可能性があるし、
俺自身もこれって俺がマジでたまたま自分の操作感とマッチしてるだけで、
他の人がJOYコンでやったら怒り狂うんじゃないのか・・・?と不安でもあります。
保険をかけてからもう一度言います。
俺的には問題ありませんでした。
サクセス
パワプロといえばサクセス
と昔は言われてましたが、最近はマイライフやパワフェスも同じくらい人気なので
パワプロの顔というほどでもないのかも。
ただ俺はかなりのサクセス好き男なので、ここも評価に直結します。
パワプロ2010では特に怒り(以下略)
そんなサクセスですが、ここ最近のは上記の他の魅力的コンテンツもあるせいか結構控えめの印象。
一番面白かったのはスポンサーのところ。
やり込んでいったら話の深さとかポジション別にええ選手作れたりとか楽しみが増えそうなので、
攻略が固まったらまたやろうかなと思います。
ちなみにうちの推しは稲穂亜希です。
マイライフ
これやると時間なくなるでって言われたやつpart1
今までやったことないので不安が募ったけどせっかくだしやらないと!ってことでプレイ
そしたらこれが面白いのなんの!
おそらく俺が2020で一番やってると思います。
初めてプレイしたのもあると思うけどね。
多分シリーズを通して方向性は変わってないだろうから細かい感想は置いといて、
おじ的に嬉しかったポイントが
・セーブデータを分けられる(失敗を気にせずプレイ可能)
・ロックオンの設定ができる(最強成績の選手を一度作ってみたい欲を満たせる)
・オートで先の方まで飛ばせる(説明不要、最強。好感度とかはどうなるのかが疑問)
ですね。
ソシャゲ脳にも優しい作りになってるのが上手いな、と感じました。
フルオートのおかげで数字を見るのが好きなだけのオッサンでも楽しめる、良い作り。
逆にマイナスポイントが
・地域ごとの建物レベル上げ(しゃあないけど面倒、どうせ最後には効率になると思うし)
・1年終わった後の虚無感(これは超絶個人差)
でした。
最初は普通にやって楽しんで、
途中でロックオン設定できるやん!これでタイトル総ナメしたろってなって、
1年終了後にまたこれ1年やるのか、、、となりました。
お前のプレイスタイルのせいやんけ、って言われたら完全にそれまでなんですが、
1回三冠王とったら次もとりたくないですか?
それを行うには手動でやる必要があって、それは時間がかかって面倒だ…と。
完全にオッサンの思考、学生時代なら狂ったようにやってただろうなぁ…
栄冠ナイン
これやると時間なくなるでって言われたやつpart2
これも今までやったことないのでちゃんと感想を得るためにプレイ
率直に言うと第一印象は「ダメ」でした。
カードで行き先が決まってしまう上に、
試合も適当にカード選んで運ゲー(ある程度は左右できるけど)を強要されて、
楽しいと思えるポイントを見出せなかった。魔物のエラー連発くらいですかね。
おそらく成長していくと楽しくなるんだろうけど、
それまでの過程が苦痛になることを考えるとこれは続けられないなーと結論付けました。
残念。
・・・ですが、他の方の栄冠ナインの配信を見て電撃が走りました。
そう、俺は「キャラメイクができること」に気づいていなかったのです。
配信者がデレマスのキャラを作ったり、果ては自分の身内達を作ったりして、
試合で活躍したら「ええぞ!飯おごったるわ!」とか、
三振したら「ちゃんとうてや!その目ん玉は飾りか?」とか、
言いたい放題できることに気づくのが僕は遅かったです。
これは楽しいに決まってるし、そこに気づけなかったのは愚かなので、
うちはハチナイのキャラでもメイクして再開してみよかなって思います。
気づかせてくれたつるおか(かものはし)さんに大感謝!
ただ、延長15回までやって負けっていうのは完全に時間泥棒でマジギレするのでそこは許してません。
東京オリンピック2020
おそらく今回だけのメニュー
うちの第一印象としては「これは面白い」でした。
既に過去作でもあったかもしれないけど、
自分だけの守備機会を設けられるのは面白いなと。
サードとか球筋見ながら守備したり、センターだと目を切って走ったりなど、
これまでパワプロで楽してた部分をややリアルめに感じることができるのは素晴らしい。
毎度毎度やりたいかって言われると改善とかも必要になると思うけど、
なかなかいいコンテンツかなと思いました。
そして何より、オリンピックのルールや形式を知れるのは大きいと思いました。
ゲーム内からオリンピックの内容を覚えることで実際のオリンピックもちょっと見てみよかな?ってなる可能性は高いし、
実際野球勢はそこから確認もしたくなると思うし、
ゲーマーは説明が好きだからコレをもとに他人にドヤ顔できたりもするし、そういう意味でもいいコンテンツ。
頻繁にはプレイしないだろうけど、こういうメニューがあってもいいな、と素直に感じた。
オリンピックないけど。
LIVEシナリオ
実際にあったプロ野球の試合をシナリオベースにして楽しめるもの。
これまでのシナリオもそういった形式だったけど、
今回はなんとリアルタイムで今のシーズンの内容をシナリオしちゃうというもの。
これは完全にパワプロ兼野球視聴勢に向けてるものなのでちょっと面白いと思った。
ただまぁうちにはあまり刺さらないので、評価は普通。
面白い試合があった時にパワプロで見てみよ!っていうことが起こる可能性があるのは面白そう。
パワフェス
これも定番となりつつある、いわゆる冥球島およびするめ大学。
演出もどんどんパワーアップしてて「パワプロ」ワールドが展開されまくってる。
最近は矢部が死ぬとかないんですか?
2020に慣れないとクリアできる気しないからこれはおいおいw
そういってずっとやらないような気もする。
その場合は動画でストーリー確認します(最低)
それ以外は触ってません。
ホームラン競争とかLIVEパワプロでちょっとした大会とかもあるみたいだけど食指が動かず。
いうて上記コンテンツ遊ぶだけでも1年以上かかると思うから、それだけでもボリュームたっぷりって感じやね。
凄いコンテンツのゲームが出るようになったなぁ…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません